節電についての実証実験とライトダウン・キャンペーン
7月8月のインサイト研究会で、「節電についての実証実験」について 取り上げました。 研究会会員の方のところに東急からの実証実験参加を促す 招待メールが来たとのことで、 彼女が興味を持たれ、テーマ提起してくださった次第です… Read More 節電についての実証実験とライトダウン・キャンペーン
7月8月のインサイト研究会で、「節電についての実証実験」について 取り上げました。 研究会会員の方のところに東急からの実証実験参加を促す 招待メールが来たとのことで、 彼女が興味を持たれ、テーマ提起してくださった次第です… Read More 節電についての実証実験とライトダウン・キャンペーン
ドキュメンタリー映画を観ました。 『100億人ー私達は何を食べるのか?』 私はアマゾンプライムで観ましたが、グーグルでも観ることができるようです。 (2015年ドイツ) 世界の人口は、2050年には100億人にまで増える… Read More ドキュメンタリー映画『100億人ー私達は何を食べるのか?』
タイトルだけ見ると、陰謀論の本のようです。 内容はそうでもありません。冷静に考えるには良いと思います。 SDGsが採択された経緯や、他の多くの専門家が指摘されている日本の国際秩序、 いわゆる国際ルール変更への後追い(弱さ… Read More 「SDGsの大嘘」池田清彦著
PR 先日、NTTリサーチと立教大学の共同研究で、SDGs意識調査についての報告がなされていました。 1000人規模のアンケート調査です。 私は本業がマーケターで、単なる意識調査よりも実際の購買行動に興味があります。 今… Read More 最近のSDGsについての意識調査 (NTTコム)
SDGs、サステナブルという言葉がどちらかというと政府や企業上層部から 何をしたらいいか、何をしなければいけないのか といった日本らしいお上からの通達のようになっています。 一方中小企業等ではそれをしたら儲かるのか?と言… Read More #ゆるっとエコ
松山(愛媛県)に出張して毎回感じるのは とてもコンパクトで賢い感じのする都市だな、ということです。 実際、50万人都市で常に1、2を争うゴミの少ない都市とのこと。 そのことは、前回の訪… Read More SDGs未来都市〜松山出張にて
現在発売中、週間東洋経済が 「SDGs日本を代表する500社」という特集を組んでいます。 SDGsとエシカル消費、 17の目標のうちの 12<つくる責任 つかう責任>が最も 関係があります。 さて、この東洋経済の特集では… Read More 週間東洋経済7月3日号「SDGs日本を代表する500社」
今月号のHanako(マガジンハウス刊)は、 ハナコのSDGsライフスタイルブック「気持ちいい生活の選びかた。」特集です。 今すぐ始める「エシカル便利帳」ともあります。 コンテンツは、 1.エシカルな日本を知る場所へ 2… Read More Hanako 7月号「エシカル便利帳」